| 45 | 2000年07月05日(水) 進藤さん Wrote. Title.ちょっとお伺いしたいのですが。 
 はじめまして。家の母が梅干しを漬けていてカビが生えてしまったそうなのですが、
 これって捨てるしかないのでしょうか。ちょっとだけだったらしいのですが(^^;
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. カビの度合いにもよりますが、捨てるのはチト早いっす。
 ひどくてもジャムができるから大丈夫ですよ♪
 このHPのQ&Aコーナーに詳しく掲載しております♪
 | 
 
| 46 | 2000年07月09日(日)  進藤さん Wrote. Title.すみません(^^; 
 書き込み遅れてしまい済みませんでした。
 いろいろと勉強になります、早速母に伝えてみます。
 今どうなっているのか聞く暇が無かったのでちょっと不安ですが…
 
 
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. ありゃ・・・!?だいじょぶかな??
 | 
 
| 47 | 2000年07月09日(日) 進藤さん Wrote. Title.母談です(^^)。 
 SShin1さん、今日やっと母の話を聞きました。母の話では、
 「8年くらい前から5〜10キロ位漬けていたのですが、カビが生えたのははじめてです。
 梅酢もたっぷりあがっているのですが、紫蘇がカビてしまったのです(所々)。4〜5日前は
 3個の瓶が、全部カビてしまっていたのですが、今日(7/9)見たら1つの瓶だけでした。
 早速Q&Aのようにやってみます」
 とのことでした。まずはホワイトリカーを明日買いに行くとの事で。
 今日は忙しいと言って仕事に行ったもので(^^)。
 また結果報告によらさせて頂きます。今後ともよろしくお願い致します。
 | 
 
| res | SShin1Wrote. 了解です(^○^)
 | 
 
| 48 | 2000年07月12日(水)  ocotan さん Wrote. Title.こんばんわ 
 たびたびおじゃまします。
 私事ですが、このたびHpを開設しました。
 その中に、ここで教えていただいたレシピで漬けた梅干しを
 載せています。これから完成までを随時載せていこうと思っています。
 よろしかったら覗いてみてください。
 www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/1343/
 
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 早速拝見しました♪おいしそ〜♪南高梅かなかな?
 | 
 
| 49 | 2000年07月14日(金) 斉藤さん Wrote. Title.紫蘇について 
 はじめまして。
 今年初めて梅干し作りにチャレンジしました。情報は、会社の方とHPです。
 鈴木青果店さんのページもこまめにチェックさせていただきました。
 ありがとうございます。で、質問です。
 
 1.紫蘇を洗った後の水分は、どうするのですか?
 2.塩もみ用の塩は、分量を何回かに分けてふるのですか?
 3.紫蘇の塩もみが足りないと、梅干しの味に影響しますか?
 
 お忙しいところ申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
 | 
 
| res | no.50に移動♪ | 
 
| 50 | 2000年07月14日(金) SShin1Wrote. Title.斉藤さん初めまして♪ 
 鈴木青果店HP担当:SShin1です。
 しかし今日も暑いですねぇ〜〜〜〜(/・_・)/
 
 早速ですがお答えです。
 1.紫蘇を洗った後は、ザルなどにあげて、乾かしてください。
 カラッカラにする必要はありません。若干水分が残っていたほうが、
 塩のノリが良いです。
 
 2.3回位に分けて、使ってください。
 
 3.塩もみが足りないと、色も出にくいですし、
 カビの原因にもなります。
 
 また何かわからない!ってなときは、
 お気軽にBBS(ここ)orメールにておっしゃってくださいね♪
 
 おいしい梅干し作ってくださいね〜♪
 | 
 
| res | 斉藤さん Wrote. 早速のレス、ありがとうございます。がんばります!
 | 
 
| 52 | 2000年07月16日(日) SShin1Wrote. Title.梅干し情報ではありませんが、 
 今晩(16日夜)は!今世紀最後の皆既月食ですよ♪
 ○食の始まり(月が欠け始める)-南東の方角・高度15度・pm8:57頃〜
 ●皆既食の始まり(月が赤黒くなる)-南東の方角・高度25度・pm10:02頃〜
 ●皆既食の終わり(月がしだいに元に戻る)-南南東の方角・高度32度・pm11:49頃〜
 ○食の終わり(月が元に戻る)-南の方角am12:54頃
 
 時間も早い時間(pm8:57頃〜)なので、みんなで観察しましょ〜(^○^)
 すっぽりと影に入った時の不思議な色の月は、何ともいえませんよん♪
 
 | 
 
| 53 | 2000年07月16日(日) ひろみさん Wrote. Title.アドバイスを・・・ 
 はじめまして。教えていただきたいことがあります。
 梅ジュースを作った後の梅の実で、ジャムを作った知人より
 実が固いのだけれど、やわらかくする方法って?という質問を受けました。
 
 私などは、不精者なので、ジャムにするまでもなく
 ガリガリとかじってしまうのですが (^^ゞ
 確かに、何かの本でジャムにする方法を見たような気も・・・
 
 もし、何かアドバイスが頂けたらと思っています。
 よろしくお願いいたします。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 蜂蜜(砂糖)に漬けた後の梅でも、水煮すると柔らかくなりますよ♪お試しくださいませ。
 p.s.ただ、あまりしぼんでしまったものはどうかなぁ・・・お味
 ひろみさん Wrote.
 ありがとうございました。早速,知人に、このページのURLを添えて,返信いたしました。
 SShin1 Wrote.
 とんでもないですよぉ〜ん♪
 | 
 
| 54 | 2000年07月17日(月) SShin1Wrote. Title.復旧かな? 
 plalalのCGIサーバーメンテナンスのため、
 掲示板、サーチエンジン、カウンター、チャット等々。
 pm2:00〜5:00までご利用いただけなくなっていました。
 せっかくお越しいただいたのに、すいませんです。
 | 
 
| 55 | 2000年07月17日(月) 斉藤さん Wrote. Title.紫蘇投入 
 先日は紫蘇の塩もみについて、ありがとうでした。
 早速”もみもみ”して、投入しました。(爪が紫蘇のあくで黄ばんじゃいました)
 色が予想以上に美しくて驚きました。うっとりしますね。
 ところが・・・(かなり大げさかも)香りが悪いのです。
 梅だけの時はとっても良い香りだったのに、今は”青臭い”感じです。
 ”もみもみ”が足りなかったのでしょうか
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. どのくらい揉んで、しぼりましたでしょうか??
 紫蘇を入れると、若干青臭くなりますが・・・。
 現物が見られないというのは・・・ネットは意外と不便かも(:ー;)
 | 
 
| 56 | 2000年07月17日(月) よねちゃん Wrote.. Title.土用干し 
 今日とてもいい天気だったので、土用干しをしました。
 夕立になったので、とりこみました。雨に濡れることはなかったのでよかったです。
 レシピには3日3晩とありますが、夜も晴れているときは干しっぱなし
 でもいいのでしょうか?
 私は柔らかめが好きなので、2日位で終わりにしようと思っています。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 1日半から2日程でOKですよん♪
 夜は万が一に備えて、室内に入れたほうが良いと思います。
 | 
 
| 57 | 2000年07月17日(月)  SShin1 Wrote. Title.こんばんはSShin1です。 
 早速なのですが、知人が畑にて野うさぎの子供を見つけました。
 弱っているようで、野菜などを(もやし、キャベツ、すいか)
 目の前に出しても、手をつけないとのことです。
 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
 | 
 
| 59 | 2000年07月18日(火) SShin1 Wrote. Title.昨日は、ありがとうございました 
 お寄せいただきました情報を、知人に送らせていただきました。
 突然のことだったので、ビツクリ( ̄□ ̄;)でしたが、
 みなさまの暖かいお気持ちに感謝!ですm(_ _)m
 
 本当にありがとうございましたです。
 SShin1@管理人
 | 
 
| 60 | 2000年07月18日(火) 斉藤さん Wrote. Title.紫蘇投入Part2 
 こんにちは、紫蘇投入後青臭いと訴えた斉藤です。
 うさちゃん元気になると良いですね。
 さて、紫蘇投入時の隠し事をうち明けます。
 1.塩をふって10分まったがしんなりしないし、
 もみもみしてもあまり水分が出ないので、35°の焼酎を少し入れてしまった
 2.もんでも、もんでも、あまり水分は出なかったが、
 絞り汁(握力に自信あり!)が泡っぽくなくなるまでもんだ
 今日現在、色はとっても鮮やかな赤紫で、透明です。
 しかし、香りはアルコールっぽいです。これって大丈夫なのでしょうか?
 今夜、写真を撮ってメールしても良いでしょうか?(JPEGファイル)
 たびたびで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 土用干しが終われば、アルコールは飛びますよん♪
 (^-^)うけちゃいました・・・→隠し事
 斉藤さん Wrote.
 ありがとうございます。土用干しで名誉挽回します!
 SShin1 Wrote.
 がむばってね〜♪
 | 
 
| 61 | 2000年07月18日(火) ocotanさん Wrote. Title.質問です 
 こんばんわ!
 そろそろ梅を干そうと思っているんですけど、去年は、日中干して
 夜になると梅酢の瓶の中に梅を戻していたんですけど、
 (梅酢も瓶ごと干して)戻さない方がよいのでしょうか?
 アドバイスよろしくお願いします。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. うちのお店では、戻していませんねぇ
 お好みなんですが、一度干したものを梅酢に戻すと、チトしょっぱくなりますよね。
 ocotanさん Wrote.
 ありがとうございます。戻さず干すことにします。
 SShin1 Wrote.
 あと一息!頑張っておいしい梅干しを作ってね♪
 | 
 
| 62 | 2000年07月19日(水) 斉藤さん Wrote. Title.うますぎるぅ・・・ 
 こんばんは、隠し事していた斉藤です。
 ocotanさん、HP拝見しました。スイカは残念でしたが、
 梅干は美味しそうですね。新情報楽しみにしています。
 紫蘇投入後、不安が付きまとっていた私ですが、
 今、たった今つまみ食いしたところ、とっても美味しかったです!うっきぃ〜!!
 見た目もムッチリとしていて(きゃぁ〜H!)
 土用干しを省きたいほどのスタイルです。(どんなスタイル?)
 あと一息、頑張ります!色々とご指導、ありがとうございました。
 来年もよろしくお願いします。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. ↓ジャァ〜ンプ〜〜〜(/=_=)/
 | 
 
| 63 | 2000年07月19日(水) SShin1 Wrote. Title.しまったぁぁぁぁぁぁ・・・・・(^o^;) 
 実はそうなんですよ、斉藤さん。
 土用干しの前、干す前の新漬け・・・おいしいんだなぁ〜これが・・・。
 でもでも!!食べ過ぎに注意!!ですよん♪
 何故って??それは、干す前になくなってしまうからです(*^▽^*)
 
 そうそう、うちでは毎年やっていることなんですが、
 その年にできた梅を、密封できるガラス容器に数粒ずつとっておいてます。
 今手元にある梅は平成7年・・・5年前のもの。
 紫蘇もかろうじて香りが残っているものですが、なんか良い色になってますよ。
 茶褐色でミイラに近い!?(って言ったらおいしそうじゃないけど)
 ましてや今年はミレニアム!!ぜひぜひ記念に数粒、保存してみてください。
 | 
 
| 64 | 2000年07月19日(水) SShin1 Wrote. Title.ウサちゃん情報その2 
 SShin1でございます。こんばんは♪
 看病していらっしゃった方から、お便りが届きました!!
 元気そうで良かったよぉ〜(:ー;)
 みなさま、本当に貴重な情報ありがとうございましたm(__)m
 | 
 
| 65 | 2000年07月19日(水) ocotanさん Wrote. Title.えっ! 
 “隠し事していた斉藤さん”ありがとうございます。
 また遊びに来て下さいね。
 
 知らなかった!干す前の梅干しがそんなにおいしいなんて。
 早速明日食べてみようっと!
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. そうなんですよ、ocotanさん(^-^)
 んでも食べ過ぎないでね〜♪
 | 
 
| 66 | 2000年07月20日(木) プリンさん Wrote. Title.カツオ梅 
 カツオ梅の作り方が知りた−い!
 酸っぱくなく、マイルドなあのカツオ梅・・・・・
 梅漬けという種類にはいるかもしれないけど、
 あれは最高っす。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 漬け汁の作り方が解れば・・・んでも業者さんは企業秘密なのかナァ・・・。
 | 
 
| 68 | 2000年07月20日(木) うりさん Wrote. Title.土用干しの後 
 干した梅をそのまま保存するのか梅酢につけてから保存するのか教えて下さい
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. SShin1は「そのまま」をおすすめしております
 お好みですが、もしどっちが良いのかナァ?とお思いになられたら、
 干した梅を半々に分けて、お味を比べてみてください。
 うりさん Wrote.
 両方やってみますありがとうございました。
 | 
 
| 69 | 2000年07月20日(木) よねちゃんWrote. Title.終わった〜!! 
 こんばんは。土用干しも無事に終わりました。
 今年はどんな味になっているか楽しみです。
 私は梅酢にもどしました。(しっとり柔らかめがすきなので)
 
 ところで、出来上がった梅干しはいつ食べたらいいのでしょうか?
 もう食べても良いのでしょうか?
 私が以前参考にしていたレシピには、
 1年寝かすと美味しく食べられると書いてありました。
 でも1年は待てないので、秋頃にはたべてました。
 このレシピは保存のためにかなりの塩(梅2・に対して360・)を入れていたので、
 ちょっとしょっぱくて私の口には合いませんでした。
 だから今年はこちらのレシピで作ってみました。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. すぐに召し上がれますよ(^-^)
 んでも、3年もねかせると、マイルドでおいしい梅干しになるんだなぁ〜これが♪
 よねちゃん Wrote.
 了解しました。明日早速食べてみます。
 | 
 
| 70 | 2000年07月20日(木) よねちゃん Wrote. Title.梅漬け 
 下の方の書き込みに、『土用干しをする前の梅は美味しい』
 という話がでていたのでちょっと書き込みします。
 私は福島県須賀川市に住んでいます。この辺は農家の方が多いです。
 それでこのあたりでは、土用干しをしない方が多いのです。
 梅を干せば『梅干し』干さないものを『梅漬け』と言います。
 見た目にはどちらも変わりがないので、
 干していない梅でも『梅干し』と言ってます。もちろん干す方もいますが。
 梅漬けもとてもおいしいです。私の叔母は梅漬けを作ります。
 | 
 
| 72 | 2000年07月23日(日) 東京PETHさん Wrote. Title.かめの重石の重さは? 
 土用干しを終了して再びかめに戻したのですが、
 重石はどのくらいの重さのものを使用すればいいのでしょうか。
 干す前は、梅の重さ以上のもという事で、梅が2Kgだったので3Kgの
 重石を乗せていました。これから年末まで保存しようと考えいます。
 重さが梅に与える影響が気になります。どうか教えてください。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 干し終わったら、重石はいりませんよ♪
 そのまま保存してみてください。
 | 
 
| 73 | 2000年07月24日(月) SShin1 Wrote. Title.鈴木青果店も 
 今日から土用干しをはじめました♪
 しかし暑いですねぇ・・・今日も(-o-;)
 ただ、今日は天気が良くて、風が強いから、干すには絶好の日かもかも♪
 | 
 
| 74 | 2000年07月24日(月) ocotanさん Wrote. Title.つばが・・・ 
 すっごくおいしそう。私も昨日から干しています。
 様子を見に行く度にひとつ、又ひとつと、ざるから消えて行きます。(笑)
 そのうちHPに載せますので・・・。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. お待ちしてま〜す♪( ̄¬ ̄)ヨダレが・・・笑
 | 
 
| 75 | 2000年07月27日(木) のりぞうさん Wrote. Title.白いつぶつぶ 
 今年初めて梅干しにチャレンジしたのりぞうです。
 いろいろわからないだらけで悪戦苦闘しながら土用干しまでたどりつきました。
 質問なんですが、干している梅の表面に白いつぶつぶがでています。
 これってなんでしょうか?もしかしたらかび?と不安になりここのHPにたどりつきました。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 現物を見てみないと何とも言えませんが、
 梅酢からあげた際にも、ついていましたか?
 ついていなかったら、おそらく塩の結晶ではないかと思いますです。
 のりぞうさん Wrote.
 ありがとうございます。梅酢から上げたときは何もついてませんでした。これで安心しました
 SShin1 Wrote.
 がんばってねん♪おいしいのができますように〜♪
 | 
 
| 76 | 2000年07月27日(木) 斉藤さん Wrote. Title.梅酢 
 こんにちは。梅雨に逆戻りしたかの様な空模様で、憂鬱ですね。
 今日は”梅酢”についての質問をさせて下さい。
 とってもきれいな赤紫色&良い香りがするので、
 梅酢を使ってお漬け物を作りたいのですが、
 どんな野菜をどんな下ごしらえでどれくらい漬け込んだら良いのかわかりません。
 いろいろ試して苦労をすれば良いのでしょうが・・・。
 もしおすすめの漬け物がある方は、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
 | 
 
| 77 | 2000年07月27日(木) SShin1 Wrote. Title.斉藤さんこんにちは♪ 
 胡瓜やキャベツを細かく切って、あえれば簡単お新香♪
 新生姜、谷中生姜などを漬けると、梅酢漬けの出来上がり♪
 あとは、そうだなぁ〜、素麺のつゆに入れて、香りを楽しむとか、
 料理全般に使えますよん♪
 そうそう、うがいにも良いんだってさ♪お客さんが言ってた。
 | 
 
| res | 斉藤さん Wrote. ほほぉ〜。
 素麺のおつゆに入れるって言うの、ステキ。
 胡瓜、キャベツ、生姜もトライしてみます。
 いつもすみません。ありがとうございます。
 SShin1 Wrote.
 とんでもないなり〜ぃ〜♪
 斉藤さん Wrote.
 「なり〜」って、キテレツですね?
 SShin1 Wrote.
 は〜い♪(笑)ですです。
 | 
 
| 79 | 2000年07月28日(金) のりぞうさん Wrote. Title.しょっぱ〜い 
 昨日梅干しを試食してみたら、あまりにもしょっぱくってちょっとショックでした。
 捨てるにはもったいないので、何かおいしく食べる方法があれば教えてください。
 見た目はかなりおいしそうだったのに、、、。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 漬け込み時はどのくらいの分量でしたか?>お塩
 のりぞうさん Wrote.
 私がみたレシピだと梅1kgに対して塩が200から250gとなっています。
 なのでたぶん200gで作ったような、ちょっと曖昧な記憶ですが。
 SShin1 Wrote.
 ってことは2割(昔は当たり前だった)ですね。確かにしょっぱいと感じるかも。
 塩抜きして加工することもできます。
 皆様からお寄せいただいたQ&Aコーナーのいろいろ利用法を参照ください♪
 あとは、時間が必要ですが、ねかせることによって塩がまろやかになります。(1〜2年)
 | 
 
| 80 | 2000年07月29日 (土) ひでさん Wrote. Title.やわらかい梅干しが好きなのですが 
 はじめまして、母がなんこうばいの梅を漬けたので食べてみたのですが、
 皮が硬いのです。梅酢には戻したと言うのですが、私はふにゃにゃの
 やわらかい梅干しが好きなのです。どれくらい梅酢に戻しておくと
 やわらかくなるのでしょうか?
 ちなみに、なんこうばいは身が大きく、種が小さい梅だと
 思っていたのですが、少し大きいのですが(約1.5cm位))
 本当になんこうばいなのでしょうか?
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 種類に関しては、何とも言えませんが、干すことによって皮が柔らかくなるはずなのですが・・・。
 ちなみにおつけになられた際の、梅の熟度はどんな感じでしたか?
 | 
 
| 82 | 2000年07月31日 (月) 斉藤さん Wrote. Title.土用干し 
 こんにちは、おじゃまします。
 7/30(日)午前11時頃より土用干しを始めました。
 紫蘇を入れる前に1個(美味しかったぁ)、紫蘇がなじんでから数個(美味すぎるぅ)、
 並べている時にもよい香りが漂い1個(最高)、と、つまみ食いしまくりです。
 今朝もひっくり返しながら1個(昨日よりしょっぱい?!)食べてしまったので、
 2kg漬けた梅もあっという間になくなりそうです。
 梅酢も、「焼酎の水割りにちょっと垂らして飲む」ってことを覚えてから、
 お漬け物にまわるかどうか心配・・・
 来年はがんばって4kgだなって、思いました。じゃ。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 拝見しました♪おいしそうですねぇ〜♪
 かなり色が鮮やかに漬かりましたね(^-^)
 | 
 
| 83 | 2000年07月31日 (月) 斉藤さん Wrote. Title.またまたおじゃまします。 
 ”色鮮やか”と言っていただいて、とってもとってもうれしいのですが・・・
 色鮮やかなのは、梅酢からあげて3分ぐらいしか経過してないことと、
 太陽光線がナイスな角度で梅干っちを照らしたからなんです。
 夕方観察したときは、茶色く色あせていました。(それはそれで美味しそうでした)
 それじゃ、おやすみなさい。
 | 
 
| res | no.84に移動♪ | 
 
| 84 | 2000年07月31日 (月) SShin1 Wrote. Title.んにゃ、良い色ですよん♪ 
 斉藤さんこんばんは♪SShin1でございます。
 干すと茶褐色になりますが、それは自然の梅干しの証拠みたいなもんです。
 んでね、少しで良いから1〜2年保存用にとっておいてみてくださいまし。
 独特の赤褐色でしっとりとの、マイルドな梅干しができますですよん♪
 
 んだばおやすみなさい♪
 | 
 
| 85 | 2000年08月01日 (火) てつさん Wrote. Title.ありがとうございました。 
 HPをみて、今年は梅干作りに挑戦しました。
 「売っている調味梅干じゃいやっ!!」「値段が高い!!」と思い作ってみましたが、
 商品のようにキレイ?? にはできませんでした。
 スーパーで売っていた、青梅は、カリカリ梅とウエッティーな梅の中間のようなモノができたり、
 南高梅のほうは、フルティーになりすぎて、物足りないし・・・
 でも、すっかり楽しく作れました。
 来年は、倍の10kgを考えてます、ありがとうございました。
 | 
 
| res | no.86に移動♪ | 
 
| 86 | 2000年08月02日 (水)  SShin1Wrote. Title.てつさん、おはようございます♪ 
 こんにちは♪鈴木青果店HP担当:SShin1です。
 
 確かに南高梅は「フルーティー」ですね。
 減塩で漬け込むと、梅菓子に近い感じになりますね。
 
 今年は、山形産の「籐五郎」という酸味の強い梅を漬けてみました。
 (ようやっと入手できたんですよ。)
 お味は、かなりすっぱ〜ぃです。(^*^)
 
 梅の種類によって、酸味・香り・肉質が違うので、
 ぜひぜひ来年は、色々な梅をお漬けくださいませませ。
 | 
 
| 87 | 2000年08月02日 (水)  ocotanさん Wrote. Title.こんにちわ 
 今日が土用干しの最終日です。
 しそ梅はかなり潰れたのがあったけど、
 白梅干しは上手く(私だけがそう思っている)できました。
 また、HPの方に遊びに来て下さい。
 www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/1343/
 
 | 
 
| 88 | 2000年08月02日 (水) SShin1Wrote. Title.思わす( ̄¬ ̄)ヨダレが・・・。 
 ocotanさんこんにちは♪鈴木青果店HP担当:SShin1です。
 早速拝見いたしましたです。おいしそ〜♪思わずつまみたくなります(^-^)
 うちも昨日終了して、昨晩から冷やしています。
 
 みなさんもocotanさんのHPへGo!
 | 
 
| 89 | 2000年08月02日 (水) 斉藤さん Wrote. Title.我が家も終了 
 こんにちは。ここ東京都昭島市は、雷雨が12時から1時間弱続きました。
 11時に土用干しを終了した私は、ここに書き込み中だったのですが、
 ものすごい稲光をみてしまったので(音もすごかった)あわててPCの電源を切りました。
 (停電を心配したのではなく、怖かった。・・・なさけない。)
 土用干しは、にわか雨も無く、丸々3日3晩干せました。
 梅干作り、終了しました。SShin1さん、本当にお世話になりました。ありがとうございます。
 ocotanさんのHP拝見しました。美味しそうですねぇ。お花もきれいですね。
 昨夜梅酢入りの焼酎水割りを飲みすぎて、今日は体が(顔も)かなりむくんでしまっている斉藤でした。
 | 
 
| res | ocotanさん Wrote. 梅の季節は終わりましたが、時々遊びに来て下さい。
 | 
 
| 90 | 2000年08月02日 (水) SShin1 Wrote. Title.斉藤さんこんにちは♪ 
 いろいろありましたが、無事終了♪
 おつかれさまでした〜ぁ♪んでも楽しいでしょでしょ(^-^)
 来年も頑張りましょ〜♪(鬼に笑われるかなかな(*^▽^*))
 
 梅酢割りの焼酎は、悪酔いしませんが、飲み過ぎは×でやんす。
 とか言いながら、SShin1は昨年、一昨年と飲み過ぎてました・・・(o-_-o)
 
 ocotanさんwrote>梅の季節は終わりましたが、時々遊びに来て下さい
 せっかくみなさんとお知り合いになれたことですし、遊びに行きますよん♪
 ここの掲示板も、梅干しの時期を過ぎたら、ご自由にお使いくださいませ。
 | 
 
| 91 | 2000年08月02日 (水) 前田さん Wrote. Title.梅を腐らしてしまいました 
 2日前に土用干ししようとうとつぼを空けたら中で梅が腐っていました。
 おそらく塩の加減を間違えたものだと思いますが、もう梅はどこにも売っていません。
 梅をつけているのは母親ですがかなりショックみたいです
 30年で今回始めて腐らしたみたいなので、
 どこかに梅がまだないかなぁーと思いメールしました。
 何か情報があれば教えて頂けませんか。お願いします。
 | 
 
| 92 | 2000年08月03日 (木) SShin1 Wrote. Title.前田さん初めまして 
 鈴木青果店HP担当:SShin1と申します。
 生梅・・・この時期になると正直きびしいかもしれないです。
 すんません。お力になれなくて・・・。
 
 このページをご覧の方で、生梅が手にはいるよ!という方は、
 ↑前田さん(bbs-91)にメールでお知らせくださいませ。
 | 
 
| 93 | 2000年08月03日 (木) ふじつまさん Wrote. Title.【緊急!】土用干し後の質問です! 
 勝手に緊急の質問です。
 HPを見ながら今年初めて梅干を作りました。
 カビも生えず、梅雨を乗り切り、本日土用干しが3日目で、味もまことに
 美味、もういいかな、、という感じになりました。
 そこで質問です。土用干しを終えた梅干は、
 (柔らかめに仕上げたいわけでもないときは)梅干のみを保存していいのですか?
 それでも自然にしっとりとはするものですか?
 それとも少しは梅酢を入れたほうが良いのでしょうか?
 本日土用干しを終え、とてもあせっています。HELP ME!!
 | 
 
| 94 | 2000年08月03日 (木) SShin1 Wrote. Title.ふじつまさん 
 はじめまして♪鈴木青果店HP担当:SShin1、速攻レスでございます。
 
 そのまま保存してください♪保存していると、梅からしっとりと
 梅干し酢(SShin1、勝手に名前を付けていますが)があがってきて、
 しっとりしてきますよん♪
 
 頑張っておいしい梅干しをつくってくだしゃれ♪
 | 
 
| 95 | 2000年08月05日 (土) はやしさん Wrote. Title.今年初めて梅干しをつくりました。 
 日中家を空けているので家の中が蒸し暑く、梅干しに
 カビが生えるのを恐れ塩の量を少し多めに入れてしまい
 ちょっとしょっぱくなってしまいました。(ちょっと残念)
 来年もこちらのページを参考に作らせていただきます。
 ありがとう ございました。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. おつかれさまでした♪
 気の長い話ですが、分量が多くても数年ねかせることによって、まろやかになりますよ♪
 | 
 
| 96 | 2000年08月07日 (月) 小林さん Wrote. Title.落とし蓋で失敗! 
 こんにちわ。
 梅を干そうとしたら、梅酢がまっ黒になっていました。
 落とし蓋にステンレス(煮物用とかの)を使ったせいです。
 一番上にあった梅は、蓋にあたっていた部分がうす黒くなっていました。
 ステンレスの蓋はメッキがはげたようになっていました。
 梅酢は捨ててしまいましたが、梅は干してあります。
 、、、食べれるのでしょうか?
 よろしくお願いします。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. あちゃぁ・・・難しいですねぇ
 食べられるかなぁ?????
 どなたかご存じの方、お教えください♪
 小林さん Wrote.
 レスありがとです。う〜ん。やっぱ止めた方がいいでしょうか?
 SShin1 Wrote.
 正直何とも言えませんが、食べられないことはないと思うんですよ。
 んでも、ちこっと気になりますよね・・・。
 だけんど、捨てちゃうのももったいないし。
 小林さん Wrote.
 そうなんですよ!捨てるのもったいない(;;)実は今日、勇気をふるって食べてみました
 う〜ん。金気がするのは気のせいかな(^^;)
 とりあえず、色の変わっているのは捨てて、きれいなのだけ保存して考えてみます。
 その後、情報があったら教えて下さい!よろしく&ありがとでした。
 SShin1 Wrote.
 了解で〜す♪
 | 
 
| 97 | 2000年08月08日 (火) SShin1 Wrote. Title.mashさんの梅干し♪ 
 このページにアクセスして、お店まで来ていただいた方の梅干しです。
 色良く漬かっていて、おいしそ〜( ̄¬ ̄)
 生梅→梅干しという漬け込みの流れが一目瞭然♪
 mashさんのHPはこちらから♪
 | 
 
| 99 | 2000年08月12日 (土) まさゆきさん Wrote. Title.梅干はどうしてすっぱいの? 
 夏休みの自由研究で梅干のことを調べています。
 どうしてすっぱくなるか教えてください。他にもいろいろと教えてください。
 | 
 
| res | 2000年08月14日 (月) SShin1 Wrote. Title.「酸っぱい!」のもとは・・・。 
 まさゆき君おはようございます。
 ご質問ありがとうね
 
 リンゴ酸、クエン酸、シュウ酸、他いろいろな有機酸が、
 複雑に絡み合って、独特の酸味を作り出しています。
 この"酸"に、食欲増進や殺菌の力があります。
 
 酸については、科学の本などに詳しく書かれているかと思います。
 図書館に行って、調べてみてね(^-^)
 また、自由研究をしてみて、何かおもしろいことを発見したら、
 みんなにここで発表してみてください。
 | 
 
| 100 | 2000年08月14日 (月) ぐりままさん Wrote. Title.硬い梅干が出来てしまったの 
 今年初めて梅干を作りました。
 上手く出来てるのもあるんだけど、10kg漬けた中の20個ぐらいが、
 少し緑っぽくって果肉がめちゃ硬くなってしまってるんです。
 何が悪かったのかな? 梅が熟してなかったのかな?
 
 このホームページって初めて来たんだけど,なんか作られた方の
 人柄が出てていいですよね。又覗かせてもらいますね。
 お野菜の事も色々教えてください
 | 
 
| res | 2000年08月14日 (月) SShin1 Wrote. Title.ぐりままさん、おはようございます♪ 
 硬い梅干しの原因は、だいたいが"未熟果"(いわゆる青い梅)によるものです。
 その特性を生かしたのが、カリカリ漬けです。
 漬け込みの際、梅の熟度を調節することによって、柔らかい梅干しや、
 硬い梅干しを作ることができます。
 
 んでも、「初めての年で10kg中20粒ほど」っていうのは成績優秀ですよ♪
 ぜひ来年は、梅の熟度に注意して漬け込んでみてください(^-^)
 
 またわからないことがございましたら、ご質問くださいませ。
 | 
 
| 103 | 2000年08月16日 (水) えみちゃん Wrote. Title.こんにちは 質問です 
 こんにちは
 今年初めて梅干しを漬けました
 思い立った時期が遅かったのでこの掲示板に
 大丈夫でしょうか?と質問した事が有ります
 でも遅かったですがお蔭様で初めてにしては美味しく出来ました
 ありがとうございました
 
 初めての記念として小瓶に少し分けて入れましたが
 後の分は梅酢に漬けて容器に入れて落とし蓋をしたままです
 ガラス瓶などの容器へ入れ替えて蓋をして密封したほうがいいのでしょうか?
 教えて下さい。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 移し替えた方が安全かもしれませんね。
 今年は特に暑いので、涼しい場所で保存してください(^-^)
 えみちゃん Wrote.
 ありがとうございます 早速替えます
 | 
 
| 104 | 2000年08月19日 (土) ししぷ^さん Wrote. Title.しょぱい 
 今年初めて、梅干しを作ってみました。毎年、おばあちゃんのを
 おすそわけしてもらっているので、心苦しくなって一大決心をしたんです。
 が、が、が、とんでもないことに、めちゃくちゃしょっぱいのです。
 原因は、しそを揉むときに、大量の塩で揉んだためっです。
 下漬けの塩も本を参考に18%にしたのに、その上しそもみの大量の塩。
 なにか、少しでもまろやかになる方法はないものでしょうか?
 このままでは、誰もたべてくれない・・・とほほ
 | 
 
| 105 | 2000年08月20日 (日) SShin1 Wrote. Title.RE:しょっぱい 
 気の遠くなるような話ですが、
 1年〜2年寝かせると、まろやかになりますよ。
 
 その他の方法は、加工するというもの。
 詳しくは梅干しページのQ&Aをご覧くださいまし♪
 | 
 
| 106 | 2000年08月20日 (日) ししぷ^さん Wrote. Title.ありがとうございます 
 寝かせると、まろやかになるんですね。
 気長にまってみます。
 よく、TVでウン十年前の梅干しですって、ゲストが食べると
 塩辛いって言いますよね。
 よし、それをめざすぞ〜
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 頑張ってね〜♪独特の香りと色になりますよ(^-^)
 |