| 112 | 2000年09月11日 (月) rikakoさん Wrote. Title.はじめまして♪ 
 梅干作りと味噌作りに魅せられて(・・?早4年。
 7月の梅の本漬けあたりから度々来ておりました。
 
 実は、大変なことになってしまいました。
 去年仕込みの梅干が腐ってしまってたのです。こんな事は初めてです。
 7月の終わりに点検したときは実にいい仕上がり状態だったはずなのに、
 おとといそろそろ食べようかな、とカメの蓋を開けた途端、
 いやーな予感。
 
 今までは、酸っぱしょぱい、いい香りだったのに全体が白っぽく、
 7月の終わりに見た時は、梅酢がひたひたにあったのに、なくなっており、
 1段下の梅には乳白色のものが中央付近だけの梅にへばりついてました。
 
 あまりのショックにそれ以上下を確認することができませんでした
 ショックからか、熱がでてしまったようで夕べから寝込んでおります。
 これはカビなんでしょうか?
 どう対処すればいいのでしょうか?
 
 あんなに大切に仕込み、ダメになったからといって簡単に捨てられるものではありません。
 どうか、対処方法を教えてくださいませ。
 ちなみに、梅は小田原の曽我の梅林です。
 塩は18%、(これに問題があり?いや、前回は大丈夫)
 カメ使用、置き場所はマンション住まいなので日のあたらない場所に置いてます。
 
 よろしく、お願いいたします。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 詳細メールします。
 rikakoさん Wrote.
 メール致しました、ありがとうございます(^o^)
 | 
 
| 129 | 2000年11月13日 (月) ささ さん Wrote Title.なんだか今年は 
 しょっぱく感じるのですが・・・
 はじめまして。雪の札幌からです。
 突然なんですが、例年母が作っている梅干し、
 何故か今年はしょっぱいんです。塩の分量も変えていないということで、
 理由がわからないのですが。
 
 それで、そのしょっぱさを抜く(?)方法を知っている方がいらっしゃったら
 教えてほしいのです。時と共に味が柔らかくなるものですか?
 よろしくお願いします。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 気候や梅の出来具合で、味が違うような気がすることってあります。
 あんまりしょっぱく感じるようでしたら、気が長い話ですが、
 1年程寝かせて(保存して)みてください。
 塩っけがなくなり、まろやかになると思いますよ♪
 p.s.塩の種類は同じかな??
 ささ さん Wrote.
 塩の種類は違うらしいです。そのせいもあるんでしょうね。
 1年くらい、おいしく食べられるなら短いものです!ありがとうございました。
 これからもちょくちょくおじゃましますね。
 SShin1 Wrote.
 どうぞ♪どうぞ♪お待ちしてます(*^▽^*)
 | 
 
| 149 | 2001年01月16日 (火) ちはるさん Wrote. Title.こんちははじめまして。 
 ちはるです。実は、去年の梅干し時期からずーっとROMしていたのですが、
 ちょっと気が向いたのでカキコしてみます。
 
 去年、初めて梅干しを作りました。とりあえず塩分20%で作ったのですが、
 やはり現代人(?)の私には、ちょっとしょっぱかった。
 でもとても上手にできました。今年の目標は、塩分10%で作ることです。
 今年も梅干し有休取らなきゃ・・な〜んて思いながら、
 近所を散歩してたら、なんと!もう咲いていました。
 ラブリィ〜な梅の花。初春だね〜とダンナとしみじみしつつ、
 まだまだ本格的な冬空の下で身体が冷え切ってしまい、
 「帰ったら焼酎お湯割り梅干し入り飲も!」と意気投合したのでした。
 
 立派に育てよ、梅の実よ。また気が向いたらカキコしますね。ほんじゃ。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. ちはるさん♪初めまして(*^▽^*)♪
 確かに今20%って、しょっぱいかもしれないですね。
 でも、昔は30%が当たり前。。。まぁ保存食だったからだけど。
 今年は頑張って♪みんなで一緒に作りましょ♪(*^▽^*)
 梅干しを漬けたときの梅酢も♪焼酎お湯割り♪美味しいですよ(*^▽^*)
 どんどんかきこしてね〜♪まってまーす(*^▽^*)
 | 
 
| 151 | 2001年01月19日 (金) つぶさん Wrote. Title.これホント? 
 焼いた梅干しを額に貼ると、風邪が治るってホントですか?
 誰か教えて下さい。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 頭痛の民間療法ってのは聞いたことあるけど
 風邪にも効くのかなぁ(・-・)ノ?
 | 
 
| 154 | 2001年01月26日 (金) ちはるさん Wrote. Title.しそにんにく 
 さて、質問です。
 しそにんにくってどうやって作るのでしょうか。
 生にんにくを梅酢に漬けてみたのですが、どうもうまくいきません。
 売ってるもののように、甘みが出ないんです。
 作り方を知ってたら教えてください。
 宜しくお願いします。
 | 
 
| res | 荒島光夫〔ジョー・ウグイス〕さん Wrote. おっ、新たな日本の漬物。私も知りたいな。それと、ちはるさん宜しく。
 ちはるどもども。宜しくお願いします。しそにんにくpert2↓
 | 
 
| 156 | 2001年01月29日 (月) ちはるさん Wrote. Title.しそにんにくpert2 
 どうも、私の認識には間違いがあったようです。
 しそにんにくは、生にんにくを梅酢で漬けるピクルスのようなものだと
 思っていたのですが、実はこんな情報が・・。
 
 「しそにんにくとは紫蘇・鰹節等とともに醤油やみりんなどで漬けた物」
 私ってば思いっきり勘違い?!でもやはり作り方が判明しないんですよねぇ。
 この時期は紫蘇も手に入らないし、
 やっぱりピクルス ライクで実験してみよっと。
 うまくいったらレポートしますね。
 | 
 
| res | 荒島光夫〔ジョー・ウグイス〕さん Wrote. ええっ、土曜日にニンニクを梅酢に漬けちゃったよ〜。
 今晩食べよっかな〜と、思ってましたが...祖父に食べさせてみます。
 ちっはるさんっ。 pErtじゃなくてpArtだよ。
 ちはるさん Wrote.
 あららっまた間違えちゃった。先生どうもありがとう!!
 知識のなさを露呈してますな〜はっはっは
 にんにく梅酢漬けはイケますよ、きっと。
 もうちょっと改良すれば酒のつまみに持ってこいだと思うんだけどなぁ
 祖父ってことは・・続・家族編ってことですね。
 | 
 
| 157 | 2001年01月30日 (火) しんいち Wrote. Title.リニューアル中亀レスだよ〜ん♪ 
 昔ながらの「新ニンニクの梅酢漬け」のレシピ〜♪っていうか、
 荒島さんの漬け方でOKだす(*^-^*)ニンニクの根元を軽く落として、
 梅酢に漬けるだけでございます(*^-^*)
 
 ちはるさんの「しそにんにく」っていうのは、
 おそらく赤紫蘇酢にしょう油なんかを入れて、
 調味液として漬け込むのかな?赤紫蘇酢っていうのは、
 出回り時期に作っておくと、結構重宝しますよ(*^-^*)♪
 作り方は、梅干しに漬け込むときと同様に赤紫蘇を塩もみして、
 お酢に漬け込むだけでございます♪
 これでニンニクとか生姜を漬けても美味しいよん♪
 | 
 
| 162 | 2001年02月06日 (火) ちはるさん Wrote. Title.しそにんにくpArt3 
 現在実験中のしそにんにくを報告します。
 鰹節+少量の水+味醂+梅酢を混ぜ、にんにくを仕込みました。
 鰹節で出汁を取ったので匂いはかなり良いですが、
 やはり肝心のにんにくがどうも違う・・。
 (新にんにくじゃないとだめ?)とりあえず1週間ぐらいしたら、食べてみます。
 干しトマトか・・。白菜漬け(orキムチ)も白菜を干すことで甘みがでますよね。
 
 むむっもしかしてにんにくも漬ける前に干せばいいのぉぉ〜(まじかよ)?!
 もしくは塩で仮漬けとか。
 むむむ〜っ次回の課題にしてみますっ
 | 
 
| res | 荒島光夫さん Wrote. 私は乾燥した顆粒状のニンニクを梅酢に漬けてトライ中です。
 でも最初に梅酢を吸ってからは、変化無しです。
 SShin1 Wrote.
 新ニンニクのほうが、匂いも弱くて召し上がりやすいと思いますよん♪
 
 | 
 
| 163 | 2001年02月09日 (金) ocotanさん Wrote. Title.自己満足 
 おととし漬けた梅干しが、少しずつ塩がかれてきたのか
 マイルドになってきました。この梅干しはここへ来る前に
 自己流で漬けたので、塩分が18〜20位だったと思います。
 去年漬けたのが来年どうなるか今から楽しみです。
 今年はらっきょうも漬けたいので、また教えて下さいね。
 | 
 
| res | SShin1 Wrote. 今年も頑張りましょ〜♪(*^▽^*)♪
 | 
 
| ここから、新掲示板になります♪ |