荻窪 鈴木青果店の梅干しちょっと良い話  Establishes from November 26, 1998.
           荻窪 鈴木青果店 梅干し ちょっといい話 TOPページに戻る

梅レシピ Q&A


○ 小梅・カリカリ梅についてのご質問

・ 「い、いったい何時」kieさん
・ 「小梅で梅干を作りたいのですが」さちさん
・ 「カリカリ梅を赤くするには」megumiさん
・ 「卵の用意が出来てないんですけど」ocotanさん
・ 「小梅干し、分量が分からないです」ナナちゃんのママ
・ 「カリカリ梅を赤くするには」鵜木さん
・ 「カリカリ梅はいつ頃から食べていいの?」ocotanさん
・ 「小梅のカリカリ甘漬け」コウメちゃん
・ 「卵の殻はいつまで」せっかちさん



「い,いったい何時」kieさん-2002/06/11

こんばんわ、はじめまして,お世話になります.
小梅のカリカリ、初めてチャレンジしました。
卵の殻なんて超以外!3日目でもうひたひたです。楽しみです。

そこで、質問です。
1、何時,食べられるんでしょうか?
2、しそは,何時入れたらいいのですか?
3、天日干しはしないんですよね?そのまま冷蔵庫行きですよね?

以上3っツ。アドバイスをお願いします.


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

追記UPしました♪こちらからご覧くださいませ♪


kieさん

ありがとうございます。
1ヵ月後から3ヶ月ですね。短いですが、冬に店頭にあるものは
防腐剤とかが入ってるってことなんでしょうか。チョい怖いかな。

では、紫蘇も入れず,天日干しもせず,冷蔵庫と一緒に頑張ります。
観光梅園で梅ちぎりをした時のお土産に買ったものは,真っ赤でしたが、
おばちゃんは、『作り方は秘密なんよー,特別な梅酢なのー。冷蔵庫に入れて,早く食べてねー。
』って笑ってました。これも不気味?かな。

お世話になりました。


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

いろいろな商品が出回っているから、
どれがどれ!?とかって何とも言えませんが、
まぁ自家製が一番安心かな(^-^)」



「小梅で梅干を作りたいのですが」さちさん-2000/06/01

去年、小梅のカリカリ漬けを作りました。
初めてだったけどまあまあうまくできました。

今年は、小梅で梅干を作りたいのですが、
普通の梅干の作り方で、いいのでしょうか?
塩は、10%で大丈夫ですか?教えてください。お願いします。


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

小梅で梅干しとのことですが、基本的に漬け方は同じです。
種類(白加賀や甲州最小、紅映などなど)はいろいろございまして、
種が比較的小さい梅で漬けた方が良いかもしれませんね。

お薦めは、関東でしたら山梨の「甲州最小」、
関西でしたら福井三方五湖の「紅映」です。

干し加減も、状態を見ながら適度な
(このぐらいがおいしいかな〜)というところで
ストップしていただければ、
おいしい梅干しが出来上がると思いますよ。


塩分ですが、10%でもいけると思いますが、
今年の気象庁の長期予報によりますと、
かなりジメジメして暑くなるらしいので、
12%ぐらいでお漬けになられた方が良いかと思います。
10%だとかなり神経使います。(・ _・ 、)

頑張っておいしい梅干しを作ってくださいね!



「カリカリ梅を赤くするには」megumiさん-2000/06/02

カリカリ梅が大好きなので、自分で思う存分作ってみようと思うのですが、
質問が2つあり、教えていただきたいのです。

1:よく、市販のカリカリ梅は「赤色」なのですが、
これはどうやって、いつのタイミングで色を着けたら良いのでしょうか?

2:保存は冷蔵庫でしなければだめでしょうか?
ちなみに冷蔵庫で保存した場合、
どの程度の期間で食べ尽くせば良いのでしょうか?


お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

荻窪 鈴木青果店(^-^) :

うちでもいろいろと試してみました(かなり大量の紫蘇の葉を使いました)が、
薄紅色(ほとんど着色せず)以上は、赤くはなりませんでした。(T_T)

カリカリ梅の場合、本漬け・ 保存の間、冷蔵庫の中なので、
自然の方法では、やはり色が着きにくいのではないかと思います。

保存についてですが、最長6ヶ月間ほど保存していたことがありましたが、
味が落ちました。おいしくいただくには、3ヶ月位までかなぁ〜



「卵の用意が出来てないんですけど」ocotanさん-2001/05/21

今年はカリカリ梅を漬けようと思っていたら、今日小梅をいただきました。
早く漬け込んだ方が良いと思って今灰汁抜きしています。
梅の方が早かったので卵の用意が出来てないんですけど、
後から殻を入れてはダメですか?教えて下さい。


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

そしたら、使うお塩を「にがり入り」のものにしてくださいませ♪
卵の殻は、後から準備が出来たらでOKだと思いまする♪
あ!でもね、出来れば冷蔵庫で保存して欲しいかも(*^-^*)


ocotanさん

またまた質問です。カリカリ梅なんですけど、
漬けてから1ヶ月経ってから冷蔵庫の中へ入れるんですか?
それとも、梅酢がかぶったら重りも取って、
冷蔵庫へ入れていいんですか?どっちかよくわかりませんので教えて下さい。


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

梅酢がでて来たらでOKです。
ちなみに重石はそのままです(*^-^*)


ocotanさん

ゲッ!
重石は取っちゃいました。


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

今からでもおそくないっす。
あ!で、重石無かったら、漬物用ビニールに入れて、
空気抜いちゃってください。それでもOK♪


ocotanさん

また重石入れました。
で、1ヶ月くらい経ったら取ってもいいんですね?


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

食べ終わるまでは入れて置いた方が良いかなって思います。
梅酢に浸かっている方が安心。



「小梅干し、分量が分からないです」ナナちゃんのママ-2001/06/04

はじめまして!今年は小梅の梅干に挑戦しようと思います。
知人から送ってきたもので・ ・ ・
小梅の梅干は作り方は同じとこのHPに書いてありましたが、
塩加減がやはり分かりません。1キロの小梅に対しての塩加減などを
詳しく教えていただけたら嬉しいです。
この時期お忙しいかと思いますが、よろしくお願いします。


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

小梅の漬け方と言うことですが、基本的には同じですよん。
うちのお店のレシピは、梅1kgに対して、塩100g(1割)、焼酎100ccです。
重石は、漬け込み時-梅の重量×2 梅酢があがったら-梅の重量×1
ということなので、普通の梅を漬け込む手順と、
なんら変わりはございませんです(*^-^*)



「カリカリ梅を赤くするには」鵜木さん-2001/06/04

カリカリ梅の漬け方を 取り出させていただきましたが
一点質問です。赤くするには どこで どのように
紫蘇を 入れたらよいのですか?


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

漬け込み時に、一緒に入れてもいいですし、
出回り時期まで待って、後から入れてもOKです(*^-^*)
でも、自家製の場合、市販品のように真っ赤にはなりませんです。



「カリカリ梅はいつ頃から食べていいの?」ocotanさん-2001/06/15

カリカリ梅はいつ頃から食べていいの?
やっぱり梅雨明け頃ですか?


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

梅雨明け頃になると、味も落ち着いてきますよん♪(*^▽^*)



「小梅のカリカリ甘漬け」コウメちゃん-2001/06/19

はじめまして!!
教えて欲しい事があって書き込みにきました!

2年前「小梅のカリカリ甘漬け」なるようなモノを頂いてから
すっかりその味にはまってしまい、去年その梅と同じモノを作ろうと
頑張ったのですが、結果は散々なモノになってしまいました!
出来上がったモノは「カリカリ甘漬け」ではなく、ただの「梅エキス」
もちろん梅はしわしわ(*_*)

本を見て似たようなモノを見かけますが、どれも大梅で作ったモノで
しかも本を見る限り、歯ごたえがなさそうなモノばかり。。。

頂いた方に聞ければいいのですが、もう連絡が取れません(*_*)
もし宜しければ、作り方をお教え頂きたいのですが。。。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

P.S 頂いたモノは「カリカリ」歯ごたえがあって、味は砂糖なのか
    蜂蜜だったのかハッキリ分かりませんが、甘くてトロリとした
    透明な液がからんでました。


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

今主流?の「梅漬(タレによるもの)」、
レシピ等はよくわからないです(。)

どなたかご存じでしたらレスお願いします♪


K@PP@さん

どうも、はじめまして
私はノーマルな梅干ししか仕込みませんが、
持っている本に「甘露漬け」のレシピが載っていました
-------
●材料
青梅1kg・ あら塩30g・ 黒砂糖600g
●用意するもの
竹ぐし、梅割り器(すりこ木)、殺菌した保存容器
●作り方
1.材料を用意する.梅は肉厚のものがよい.
2.青梅は洗ってたっぷりの水に3時間ほどつけてアク抜きし、
 竹ぐしでへたをとり、ざるに上げる.
3.水切りした青梅を乾いたざるに入れて塩を振りかけ、
 ゴリゴリと転がして種離れをよくする.
4.実を潰さないように梅割り器で割って種を取り出し、
 一晩水につける.途中で一度まぜ返し、翌日とり出して
 よく水きりする.
5.容器に梅を入れ、黒砂糖を上からかけて密封し、
 冷暗所で保存する.
6.一週間程で砂糖がとけて液状になるので、
 この液だけを煮立てる.このときアクが出たら、すくって
 捨て、液が熱いうちに梅にかける.
7.再び冷暗所で保存する.これを週一回、三度繰り返すと
 でき上がり.


コウメちゃん

荻窪鈴木青果店さん・ K@PP@さんレスして頂いて
ありがとうございます!!
K@PP@さんが教えて下さった「甘露漬け」は「小梅」でも
OKなのでしょうか?
お砂糖も、黒砂糖以外(白糖、グラニュー糖、ハチミツ)の物を
使用してもOKなのでしょうか?
特に「梅」の方は「小梅」にこだわりがありまして。。。
一口で食べれたあの触感の「小梅」が忘れられなくて。。。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、引き続きお教え
頂けないでしょうか?よろしくお願い致しますm(__)m

K@PP@さんご親切にお教え下さって誠にありがとうございます!
        レスして頂いて本当に嬉しかったです!!
        K@PP@さんに教えて頂いたレシピ分も
        必ず作ります!!
荻窪鈴木青果店様この様なHPを作って頂いて
         ありがとうございます!!とても参考になります!



「卵の殻はいつまで」せっかちさん-2002/06/05

こんにちは、以前天神様の件でお尋ねしましたせっかちです。
早速ですがご相談です!!
青い小梅を友人にもらったので、今年はカリカリ梅も漬けてみようと思って、
しんいちさんのレシピ拝見しました。
卵の殻もむいて、これから漬け始めるのですが、
この卵の殻はいつまでいれておけばいいのですか??

取り出す時期がありましたら教えてください!
それからガーゼがないことに気づいたのですが、
これは直接いれちゃっても構わないですよね??
(アホなこときいてすみません)
卵の殻がバラバラに飛び散るのを避けるためにガーゼに入れるのなら良いのですが。。

あと、紫蘇は普通の梅干しと同じようにいれちゃってOKですか??
なんだかちょっと熟し始めているような気がするので
ちょっと心配なのですが、がんばります!!

皆さん、梅との格闘中でお忙しいと思いますので
お手すきのときで結構ですー。
(卵の殻の件は、のんびりしてられるかどうかわからないけど。。)
よろしくお願いいたします。


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

せっかちさん♪お久しぶりです(*^▽^*)」

・ ・ ・ って、せっかちさん、
スデニ作業に入っちゃってますか??

その1
卵の殻は、最後まで入れて置いてくださいませ♪

その2
卵の殻がバラバラに飛び散るのを避けるために
正解♪(*^▽^*)」
かなり細かくなると、食べたときに口の中で気になるので、
ガーゼか何かで包む方法をおすすめしてます♪

その3
熟し初めてますか・ ・ ・ 早く作業した方がいいですよん♪


せっかちさん

おぅーさすがにシーズン中といった感じですね。
次のページに行ってしまった。

カリカリ梅の件ありがとうございました。
卵の件は了解です。ガーゼは救急箱に見つかったのですが
薬くさかったのでさすがに断念し、
ペーパータオルの高級なヤツがあったので
ちょっと迷ったのですが、これを使ってやってみました。
うまくいくかしら・ ・ 。

漬けてから10時間くらい経ちましたが、
まだ梅たちは微動だにせずおとなしく並んでいます。
また報告いたします。


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

> 漬けてから10時間くらい経ちましたが、
> まだ梅たちは微動だにせずおとなしく並んでいます。

笑(*^▽^*)」 さすがせっかちさん(*^▽^*)
10時間ぐらいじゃまだまだですよ♪
今晩寝て起きたらちょっとは変化があるかも♪

ご報告お待ちしております♪



「小梅以外でもできますか?」

中くらいの梅だったらおいしく作れると思います。
でも、灰汁抜きをちょっと長めにやってみてください。
卵の殻もちょっと多めが良いと思います。

カリカリ梅作りは、卵の殻を準備しながら、ご近所の”八百屋さん”にご注文♪
入荷日に連絡してもらって、鮮度の良いうち(入荷日)にすぐ漬け込み♪
これが「カリカリ」の食感を楽しむ秘訣です♪


たぬきばやしさん

はじめまして。カリカリ梅の漬け方のアドバイス、
ありがとうございました。


梅干と梅酒は毎年経験してきたのですが、カリカリ梅は初めての体験です。
ほんと助かりました。これからもいろいろと教えてください。


荻窪 鈴木青果店(^-^) :

どういたしまして(^-^)♪
この季節にしか味わえない、自然の「カリカリ」とした食感を♪
自家製でお楽しみくださいませ♪



<= 自家製梅干しちょっと良い話
最初のページに戻る

荻窪鈴木青果店 自家製梅干し ちょっと良い話 Establishes from November 26, 1998.
Copyright(C)1998-2005 Suzuki Design Factory,All Rights Reserved.