「そうだ、漬け物食べよう」 – 昭和っ子の総合学習発表会

総合学習発表会、5年生のテーマは「日本」

そして、梅干し作りの授業を担当させて頂いた生徒さんたちの発表は、
「そうだ、漬け物食べよう」でした。

会場に入ると、お昼休みを挟んだせいか、思っていたほど混んでおらず、
「人混み」や「熱気ムンムン会場」に弱い私にとってはラッキーな雰囲気。

※後で校長先生のお話にありましたが、インフルエンザ対策で、
学年毎の発表会になったそうです。

昔の杉並公会堂を思い出すようなブザー音が鳴り、
いよいよ発表会が始まります。

幕の裏から聞こえてくる先生の声。
「頑張れ〜」と心の中で呟きながら、何故か私もドキドキ(笑)

保存食のイントロから始まり、塩漬け(漬け物等)・乾燥(鰹節等)・
燻煙(ベーコン等)・発酵(チーズ等)の紹介や、
「香の物」という言葉の由来や文化の紹介。

シーンが変わり、
「みなさん目をつぶってください」というメッセージ。

目をつぶっていると、
「炊きたてのご飯、ほかほかのおにぎりを想像してください」
「中に入っている具も想像してください」というメッセージ。

私はこの時点で、
梅干し、野沢菜、高菜、白菜漬け、沢庵・・・と枚挙に暇がないワールド(笑)

美味しそうなおにぎりを食べるところまで想像してました(笑)

漬け物としての梅干し紹介に入るイントロなのですが、
もうダメです、漬け物が食べたくって食べたくって、仕方ないくらい。
同じ気持ちになった親御さんも多いはず(笑)

梅干しの紹介では、梅干し作りの流れを
とってもわかりやすく、要点もばっちりで紹介。

これを見て、他のクラスの親御さんも興味を持ってくれたら良いなぁ〜♪
※このレシピは、来年度学校で発行される本でも紹介されるそうですよ♪

で、ここからが更に画期的!?

今度は会場のみなさんに漬け物を好きになってもらおう!と言う事で、
テレホンショッピング風のCMコーナーで日本各地のお漬け物を紹介。

発表内容もさることながら、発表の方法もとっても楽しく素晴らしく、
一秒たりとも見逃せない展開でした(^o^)

「若者の漬け物離れをなんとかしよう!」
という創作レシピでは、漬け物を使ったカップケーキや、餃子、
たくあんトースト、高菜チャーハン・・・美味しそうな写真がステージに映し出され、
空腹の私には試練の時間でした(笑)

最後のまとめでは、研究を通して先人たちの知恵と工夫を、
しっかりと受け取った生徒さん全員が集い、素敵なメッセージを。

とっても立派なメッセージに感動しました(T_T)

梅干しを漬け続け、レシピのホームページを作っていて、
こうして素晴らしい生徒さんたちと出会う事が出来て、
本当に良かったなぁ〜って思いました(^-^)

とても素晴らしい発表会にお招き頂き、
ありがとうございました(^o^)/

【関連記事】
総合学習発表会までの道のり – 車内不思議発見
明日は子どもたちの研究発表会
第19回 秋桜祭 – 子どもたちの研究発表「昭和祭」
梅干しの授業-明日・明後日の文化祭で研究発表
梅干しの授業-下ごしらえから漬け込みまで
明日は小学校で梅干し先生!?-保存食の授業


コメントは受け付けていません。