人間の体には、運動などによって熱が発生した際、
体温上昇を抑えるための体温調節機能があります。
自律神経の働き
・末梢血管を拡張->皮膚に多くの血液を集まる=外気でクールダウン
・汗をかく->汗の蒸発によって熱を放出
が、
この汗によって体から水分・塩分が失われ続け、
不足状態が続くと、体温調節機能がうまく動かなくなり、
体温が異常な上昇状態になります。これが熱中症。
熱中症は重症になると死に至る可能性もありますので、
夏の気温(28度以上)になってきたら、
こまめに水分や塩分を摂るなど、気を付けていただきたいのですよ。
昔から梅干しや梅酢は熱中症対策にも使われてきましたので、
ぜひ夏の暑さ対策にいかしてください(^-^)/
熱中症を引き起こす可能性があるのはこんな条件の時
・暑い日に、激しく運動(労働)する ->体温上昇
・陽射しが強く、気温が高い ->体温上昇
・湿度が高く、無風(風がない)->熱の放出が出来ず体温上昇
熱中症の予防
1.屋外では帽子をかぶり、水分をこまめに補給。
休憩は出来るだけ日かげで。
※汗をたくさんかいたら、塩分の補給も必要。
2.体に異常を感じたら、涼しい場所に移動し、
衣服をゆるめて休憩、水分・塩分補給。
首・脇の下・大腿の付け根(の太い血管・皮膚)を水や氷で冷やす
熱中症の症状
重症度I度
・めまい、失神、立ちくらみ(脳への血流不足)
・筋肉のこむら返りや痛み(熱けいれん)
・大量の発汗
->水分・塩分を補給する
重症度II度
・頭痛がする
・吐き気が(嘔吐)する
・からだがだるい(倦怠感・虚脱感=熱疲労)
->足を高くして日かげで休む、水分・塩分を補給する
->->水分・塩分補給が困難な場合は病院へ
重症度III度
・意識が無い(脳貧血)
・ひきつけ(けいれん)
・呼びかけに対し返事がおかしい(意識障害)
・真っ直ぐに歩け(走れ)ない(運動障害)
・高体温(体に触ると熱い)
->足を高くして日かげで休ませ、
首・脇の下・大腿の付け根(の太い血管・皮膚)を水や氷で冷やす
※意識障害が見られる場合は、経口での水分補給は禁物。
->気道に流れ込む可能性があります。
->->救急隊(119番)を要請
※重症者の救命は「いかに早く体温を下げる事ができるか」です。
まず冷却を開始し、それから119番。
体の水分減少率とそれに伴う症状
-2% のどの渇き
-3% 強い乾き、意識がぼんやり、食欲不振
-4% 皮膚の紅潮、イライラ、体温上昇、疲労困ぱい、尿の現象と濃縮
-5% 頭痛、熱にうだる感じ
-8〜10% 身体動揺、けいれん
高齢者
高齢者の方で日頃から運動(体を動かす)をしていない方は、
加齢とともに皮膚の温度センサー(温度感受性)の働きが弱くなっているので、
体が暑さに気付くまでに時間がかかり、その間、体に熱がこもってしまう。
->温度計などで部屋の温度をこまめにチェックし、
「のどの渇きが無くても水分補給」を。
幼児・小児
汗腺の働きが十分でない事から、皮膚への血流量を増やす事で
体を冷やそうとするのが幼児・小児の特徴です。このため、
外気温が皮膚温より高い場合、この冷却機能が使えなくなり、
深部体温上昇は大人よりも大きくなります。
->急激に温度が上昇する夏の車内など、わずかな時間であっても
子どもだけを車内に取り残さないように気を付けること。
また、照り返しにも注意が必要で、身長の低い幼児は、
大人よりも低い位置にいることから、大人よりも照り返しの影響を
受けやすいです。(最近犬の熱中症が増えているそうですが、理屈は一緒)
一緒にお散歩している時など、大人が暑く感じなくても
子どもは暑いと感じている事もありますので、暑い日の屋外は
大人と子どもの温度差(身長差)にも気を付けて。
この記事は環境省の熱中症環境保健マニュアルを参考にして書いています。
もっと詳しく知るには、
熱中症環境保健マニュアルをご覧ください。
そうそう。
水分補給についてなのですけどね、
学校の栄養士さんが出しているお便りによると
・500mlペットボトル1本に含まれる糖分
炭酸飲料 約55g
紅茶飲料 約39g
スポーツ飲料 約34g
果実系飲料 約56g
低カロリー飲料 約29g
乳製品 約57g
( ゚ρ゚ )ノミスギルトコワイネ
※適度な糖分も必要なので、汗をかいたらスポーツドリンク・・・と言いたいところですが、
スポーツドリンクの糖分も結構多いので、ペットボトル症候群(急性の糖尿病)にも注意が必要。
日本人ならお茶なんだぜ(・o・)/
毎日水を飲んでいると金魚な気分になりますので、
口飽きしない麦茶や緑茶、ほうじ茶などなど。おすすめですよ。
あ、あとね。
「カロリーオフ」や、「低カロリー」っていうのは、
100mlあたり20kcal未満であれば表示可能。
「ノンカロリー」、「カロリーゼロ」っていうのは、
100mlあたり5kcal未満であれば表示可能なのですよ。
早い話がゼロじゃないっていう事ですな。
【関連記事】
熱中症対策の実験 – 梅干しで適度な塩分補給+水分補給
熱中症対策に梅干しを♪-H22年(寅年)・H23年(卯年)の梅干し販売開始
無理な節電による熱中症にご注意 – エアコンよりテレビを消す習慣を
熱中症予防に梅干し一粒
熱中症予防に梅酢カクテル