明日「立春」から完熟南高梅のご予約受付を開始いたします

萬代に 年は来経とも 梅の花  絶ゆることなく 咲き渡るべし(万葉集)
(よろづよに としはきふとも うめのはな たゆることなく さきわたるべし)

年月は、訪れては過ぎ去り、忘れられていくけれど、
梅の花は、こうして毎年春が来る度に花を咲かせ、
私たちに春の訪れを告げてくれる事でしょう。

(かなり意訳ですよ・笑)

万葉集には、素敵な歌が多いのですが、
とにかく梅が人気で、よく詠まれています。

なんて事無いようで、いろいろ感じられるこの歌を読んだのは、
筑前守 山上憶良(ちくぜんのかみ やまのうえのおくら)の部下、
筑前介 佐氏子首(ちくぜんのすけ さしのこびと)
↑役職  ↑氏名

今から1282年前の天平2年(西暦730年)1月13日に、
大伴旅人(おおとものたびと)宅の宴で詠んだ歌だそうです。

旧暦の1月13日ということは、現在のちょうど今頃かな?
古の歌人に思いを馳せ、日本語の美しさに触れると、心が洗われます♪

さてさて、
毎年この時期になると、
「いつから受付ですか!」
というお問い合わせを、いただくのですが、今まではまちまちでした(^-^;)

これじゃわかりにくいなぁ・・・と反省。

で、
今年から「完熟南高梅のご予約受付開始」は、
毎年「立春(節分の翌日)」開始っ!

とさせていただきました♪

梅は春告草なのでわかりやすいかな〜♪
な〜んて思っています。
(カレンダーにメモしなくても「立春」って書いてあるし・笑)

よろしくお願い申し上げます\(^o^)/

完熟南高梅のご予約は、↓ページ下部

完熟南高梅のご予約と配送
  * 完熟南高梅 配送のご案内
→ * 完熟南高梅ご予約フォーム
  * 通信販売について
  * 荻窪鈴木青果店公式サイト マップ

から送信くださいませ(^-^)


そして、今日は節分♪

今年も家族が元気に過ごせるように願いを込め、
邪気(鬼)を払う豆まきの日♪

うちでは昔から、
今年一年も「豆々しく(真っ直ぐで・勤勉で)いられますように」と願い、
年の数だけ豆を食べる習慣があります。

子どもの頃は数粒で、
「もっと食べたい!」だったなぁ・・・遠い目(笑)

【関連記事】
二十四節気のメモ – 春告草からかぼちゃ&柚のお祭りまで
【暦のいろいろ】2月 – 如月(きさらぎ)


コメントは受け付けていません。