赤紫蘇の灰汁抜きについて – 塩の分量を間違えてしまいました

似た質問があったらすみません。

灰汁抜き時に使った塩の分量を間違えてしまいました。
梅を漬ける時に使用した分量を使ってしまいました。

梅干しは、4回目です。いつも16〜20%で漬けており
だいたい4kg(白漬け 2kg、市販の赤紫蘇漬け使用 2kg)
で行っていまして、失敗はありません。

今年は梅の量が少なく1.75kg(16% 塩280g)です。
6月26日に漬け、梅酢が5cm強上がっています。
添付画像は3日後の29日のものです。

そのまま塩辛い赤紫蘇を入れて漬けても大丈夫でしょうか?

宜しくお願いします。

赤紫蘇は今朝塩もみした状態で、仕事の為帰宅したら
作業しようと思っていたのですが、
よく考えたら、失敗だと思い、質問させていただきました。

H24.07.10 by こばると さん

○あく抜きに使う塩の分量について
そのまま漬け込んでも、若干塩っぱくなると思いますが
問題はありません(^-^)

これ以上塩っぱくなるのは嫌だなぁ・・・ということであれば、
塩揉みした赤紫蘇を、少量の梅酢の中で泳がせてから
漬け込む(洗った梅酢は浅漬け等に利用)というのはどうかなぁ?
と思います(^-^)

○赤紫蘇を塩揉みした状態での保存について
風味や色を考えると、下ごしらえした赤紫蘇を
そのまま漬け込んでいただくのが一番なので、
下ごしらえ後、すぐに使ってくださいとおすすめしていますが、
塩揉みして冷蔵庫保管、帰宅後に使うという事であれば、
使って使えない事はないと思います(保存状況にもよります)。

試しに、梅酢につけ、菜箸でほぐしてみてください。
赤色に変わると思いますが、もしきれいに変わらなかったら
入れない方が良いかな?と思います。

そのまま梅酢に漬けたまま土用干しまで保存して、
ゆかり粉にしてしまうとか?ってどうでしょ?
無駄無くお使いいただけるかと思います(^-^)


コメントは受け付けていません。