梅はちみつ漬けを作りましたが ・・・

梅はちみつ漬けを作りましたが・・・
こんにちは。
梅についての疑問を色々調べていたら、こちらのHPにたどり着いたので、質問させていただきました。

実家になった梅(小さめ)を5月中旬に収穫し、
作り方を参考にきれいに洗い、乾燥させ、容器も乾燥させ、慎重に梅のはちみつ漬けを作ったのですが、
10日が経ち白く浮いたものが見えます。
これはやはりカビなのでしょうか?
もう捨てるしかないですか?
子供が楽しみにしていたのでがっかりです。
よろしければ返答をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

伊藤さん 2009-05-23 22:59:16

Re:梅はちみつ漬けを作りましたが・・・
>伊藤さん
はじめまして、junkoです。
私も荻窪の鈴木青果店さんに色々アドバイスをいただいていますが・・・蜂蜜漬けに関しては・・?鈴木さんに正確なアドバイスを受けてはいかがでしょうか。
荻窪鈴木青果店で観ればたどりつけますよ。
がんばってください!!

junkoさん 2009-05-25 13:37:14

伊藤さん
うーん、せっかくお子さんが楽しみにしているのに・・・ですね。

うちで作った時は、ホームページのレシピ写真にもありますように、ハチミツを入れて、若干濁ったような感じにはなりますが、表面に浮遊物は出ませんでした。

表面を覆うような感じで、薄くて白い膜が張ったら、おそらくカビだと思いますので、以前のQ&Aの方法で、対処してみてください。梅のカビについて

ちなみにちょっと質問です。
・漬け物樽はどのような場所に置いていたでしょうか?
・梅酢の撹拌(梅酢を混ぜる等)していましたでしょうか?

荻窪 鈴木青果店 2009-05-25 15:28:22

梅はちみつ漬け 伊藤より
返答ありがとうございました。
質問についてですが、
漬物樽の置き場所は、キッチンの流し台の下です。(水道管の近くではないのですが)
同じ場所に梅酒を置いてあります。
マンションに住んでいて、よくカーテンがカビてしまう環境です。

梅はちみつ漬けは、毎日ではありませんが、瓶を逆さまにする様に混ぜていました。

私が見たレシピには、梅にフォークで穴をあけてから漬けると書いてあったのでそのようにしたのですが、こちらのレシピにはそれが書いてなかったので、もしかしたら穴をあけたことがカビの原因なのでしょうか?

対処方を読みましたが、私の作ったはちみつ漬けも、梅を煮て、カビを取り除いて、再度漬け直すことが可能でしょうか?
はちみつも煮たりした方がいいのでしょうか?

伊藤さん 2009-05-29 00:13:19

Re:Re:梅はちみつ漬けを作りましたが・・・
>junkoさん

ありがとうございます。
初めてのことで慎重にやったつもりですが、カビはショックでした。
私もがんばります。

伊藤さん 2009-05-29 00:16:14

>漬物樽の置き場所は、キッチンの流し台の下です。
>(水道管の近くではないのですが)
>同じ場所に梅酒を置いてあります。
>マンションに住んでいて、よくカーテンがカビてしまう環境です。

保存場所ですが、キッチンの流しの下はxです。
梅酒はお酒なので問題ありませんが
(ラベルなどがカビる可能性はありますが)

梅干しはそういった部分がデリケートなので、
水道管があって湿気の多いところ、
コンロがあってあったかいところは避けてくださいませ。

人間が体で感じる暑さ寒さは、着るものなどで調節出来ますが、
じーっとそこにいなければならない梅たちは、
もっとデリケートでございます。

>梅はちみつ漬けは、毎日ではありませんが、瓶を逆さまにする様に混ぜていました。

混ぜていましたか。
とすると、上部のみ薄くなったというのは考えにくいかな。

ちなみに重しはどうされていましたか?
重しが無いと、空気に触れ続けていますので、
カビが出やすくなります。

>私が見たレシピには、梅にフォークで穴をあけてから漬けると書いてあったのでそのようにしたのですが、こちらのレシピにはそれが書いてなかったので、もしかしたら穴をあけたことがカビの原因なのでしょうか?

ちょっとこの部分が気になりますね。
ちなみに塩・ハチミツの分量は、うちのレシピと一緒でしょうか?

ちなみに、レシピホームページに掲載している通りでして、
梅に金属は絶対にXです。

あと、「梅に穴をあける」というレシピもちらほらと見かけますが、
人為的に穴をあければ早くエキスが出るというのは、
初歩的なところで間違っております
ので、おすすめしていません。

目には見えませんが、浸透圧でエキスを吸い出したり、
糖分が流れ込んだりという行程を経て、
美味しい梅種・梅干し・梅ジュースが出来ます。
梅や素材の力を信じてあげてくださいませ。

ずいぶん昔、梅干し作りの前。
私が梅ジュース作りを始めた頃。

ハチミツ屋さんで教えられた通り、
フォークで穴をあけて、ハチミツジュースを作ったところ、
保存環境もあったのかもしれませんが、
完全に発酵してしまった事があります。

蓋を開けたらプシューって。
辺り一面発酵臭。泣きそうになりました。

今にして思えば、エキスというよりも果汁が流れ出てしまい、
ハチミツが薄まった事で、こうした事になったのだろうと思っています。

>対処方を読みましたが、私の作ったはちみつ漬けも、梅を煮て、カビを取り除いて、再度漬け直すことが可能でしょうか?
>はちみつも煮たりした方がいいのでしょうか?

とりあえずの対処法ですが、

●1 まず、梅酢の香りで判断。
発酵臭やカビの臭いがあるかないかを確認してください。

特にこういった臭いがなければ、
お玉(金属製以外)でカビの部分をすくい取り、
土用干しまでの間、様子を見てみるのが良いかな?と思います。

まだまだ日中の温度変化や台所の温度変化が激しい季節ですので、
毎日欠かさず見てあげてくださいませ。

●2 カビが膜を張っていた場合。

カビが広がって、表面を覆い尽くす程でしたら、
(放置しているとこういうケースもあります)
梅酢を煮立てて、殺菌した後に漬け込む事になるかと思います。

ハチミツを入れた梅でカビを経験した事が無いので、
味に関しては若干の不安が残りますが、
他に術無しといった感じですので、試してみる価値はあるかと思います。

で、問題なのが、上記対処法は通常のケースなのですよ。
梅に穴をあけてという行程が入っていないので、
梅酢そのものがどんな状態なのか、どれだけ薄まってしまっているのか、
正直想像出来なかったりします。

一応参考までにということで書かせて頂きましたが、
●1 のケース以上の状態だった場合は、
正直なところ対処の方法がわかりません。

お役に立てなかったらすみませんです(T_T)


コメントは受け付けていません。