[梅酒作り]梅シロップを作ってからアルコールを入れたら?

「梅酒作りについて」
梅酒を作る工程でホワイトリカーを入れる前に、
まず梅シロップを作って、シロップが出来上がってから
ホワイトリカーを入れても梅酒になりますか?

梅シロップを先に作ったほうが梅のエキスがよく出るような気がして…(*^_^*)
とんでもない質問で済みませんが、よろしくお願いします。
H24.05.29 by ゆきさん

とんでもない質問じゃないですよ〜
確かに、砂糖でエキスを絞り出した梅シロップは、
梅エキスいっぱいですよね。

梅仕事は一つ一つが素朴な疑問を解決してきた先人との対話。

ということで、
梅酒を作るとき、まず梅シロップをつくってから
ホワイトリカーを注いだら梅酒になるでしょうか?

答えは!?

成増っ!「なりますっ!」
おぉー!\(^o^)/

・・・といっても、昔ながらの「梅酒」ではなく、
カクテル的意味合いの「梅味のするお酒」と思います(^-^;)

梅レシピ本の79Pにありますように、
梅シロップをカシスリキュール+炭酸水で割ったり、
ワインで割ったりすることで、梅味のカクテルになります。
これの延長線上と言いましょうか。

梅味のするお酒を「梅酒」というジャンルに入れれば、
これも立派な梅酒・・・ちょい無理があるかな(^-^;)

ではなぜ、昔ながらの梅酒にならないのか?

熟成させればそれっぽくはなるかもしれませんが(想像・笑)、
梅酒が梅酒と呼ばれる、あの「コクと香り」は
梅シロップでは味わえないんですね〜これがまた。

以前、「梅酒は浸透圧を二度使う」と書きましたが、

第一段階の浸透圧で、
ホワイトリカーに漬け込まれた梅の実に、
ホワイトリカー内のアルコール分子が入っていって、
そのアルコールに、実の中の芳香成分が溶け出します。

氷砂糖が溶け、第二段階の浸透圧が始まる頃、
実の外の糖分濃度が高くなるので、
第一段階で入っていったアルコール分子が実の外に引っ張り出されます。

このアルコールに溶けやすい芳香成分が、美味しい梅酒の源。
これがないと始まらないのでございます。

梅がしぼむまでエキスを抽出された梅シロップの方が、
一見すると梅の中身が全部出てきているように見えますが、
目に見えない子(芳香成分)は、そのほとんどが梅の実の中に残されたまま。

という事で、
昔ながらの梅酒作りをおすすめいたします♪
頑張ってね〜♪\(^o^)/

【関連記事】
[浸透圧] なぜ梅酒には氷砂糖?グラニュー糖は駄目?
梅に穴をあけるレシピは ○? X? – 浸透圧の働き


コメントは受け付けていません。